「病院に行くほどではないけど、なんか不調。なんか体がだるい…。」
そんなことはありませんか?
今回は「アーユルヴェーダ」を知り、
心地よく生活を送るためのポイントをお伝えしていきたいと思います。
またアーユルヴェーダは季節の変化に応じて、私たちの過ごし方も変えた方が良いと説いています。
例えば・・・
●油分が多く含まれるものは、冬は良いが、春は控えた方が良い。
●昼寝は夏はいいけど、その他の季節は控えた方が良い。
少しのポイントを知っておくと快適な日々を過ごすことができます。
今回のワークショップでは、冬の過ごし方を知り、生活に取り入れられる方法をご紹介していきます。
アーユルヴェーダでよく使う≪ごま油、黒糖、生姜≫について学び、
簡単なお菓子作りの実践もあります。
楽しみながら学びましょう!ご自宅でもぜひ実践してしてみてください。
こんな方におすすめ
✔ アーユルヴェーダを知りたい⽅
✔ 健康的な⽣活をしたいけど、情報が多すぎて何を選択したらよいかわからない⽅
✔ 冬、どのように過ごしたらよいかを知りたい⽅
開催日 | ①12/6(火) ②12/11(日) |
開催時間 | ①13:30〜15:30(2h) ②12:00〜14:00(2h) |
場所 | ①②箕面市小野原 |
定員 | ①②10名 (※最小遂行人数、各日ともに4名) |
講師 | 姉崎志穂 |
内容について | ①②共に同じ内容となっております。 このワークショップは12/11(日)のみオンライン(zoom)でも受講可能です。 遠方の方はこちらをご利用ください。→オンラインは12/11(日)から12/6(火)に変更になりました。 |
料金 | 対面 4,500円(税込) オンライン 4,000円(税込) |
持ち物 | 筆記用具 (こちらは座学のwsです) |
キャンセルについて | ご入金後、お客様のご都合によりキャンセルされた場合は、以下の期間に応じてキャンセル料が発生いたします。 開催日の7日前まで…キャンセル料なし 開催日の6日前〜3日前まで…30% 開催日の3日前〜前日まで…50% 開催日の当日…100% |
姉崎志穂 プロフィール
yoga space w/mugi主宰
E-RYT200、E -RYT500を 保持し、yoga viola tricolorにて RYT200インストラクター養成コース及びヨガとア ーユルヴェーダ講座を担当。2015年よりアーユル ヴェーダを学び、2019年インドにてアーユルヴェ ーダフードコーディネーター80時間修了。現在はヨ ガの指導の中にアーユルヴェーダの智恵を取り⼊れ て指導している。